あとがき

この文書は、学位論文をハイパテキストに編集したものです。

謝辞


文体論の研究を志してからほぼ九年になります。その間に世紀が一度改まり、わたくしのコンピュータも何度か新しいものに変わりました。月日の流れは速いものですがICTではその数倍早い時間が流れているように感じもします。ともあれ、この論文が完成したことをよろこびたいと思います。もちろん、この論文は多くの方々のたすけがあってはじめて形をなしたものです。この場を借りて、お世話になった多くの方々に感謝申し上げたく思います。主任指導教官の町博光先生はじめ審査委員会の水島裕雅先生、沼本克明先生、中村春作先生、久保田啓一先生には多くの貴重なご指導を賜わりました。深く御礼申し上げます。修士論文をご指導いただいた前指導教官の木坂基先生には学会活動等を通じて研究に関するご助言をいただきました。学部生時代にいただいた健康でいることもよい研究の条件だというお言葉は三十になったいま身にしみているところです。また、すでに広島大学を巣立っていった方々を含めて、さまざまな個性を持った同じ院生の皆さん、情報メディア教育研究センターの皆様にも感謝しなければなりません。とかく協調性のゆたかとはいえないわたくしではありますが、よい環境に身を置くことができたと感じています。Macintoshは誕生20年を迎えましたが、学部から大学院を通じてMacはつねに文体論研究の最良のパートナーでした。Think DifferentMacこそが最高のパソコンであるとわたしは信じています。また、熊木大輔氏をはじめ新潟高校時代の友人たちにはたびたび励まされました。ふるい友は大事にしなければいけません。さいごに、永田良太氏にもいくつかの点でたいへんお世話になりました。彼のためにもぜひとも善人の得をする世になってほしいものです。

究極的には生きることに意味などないのです。けれども生きていることは楽しいと思いませんか。

リチャード・ドーキンス

2004年1月24日
片田舎、学生アパートの一室にて
うちやま・かずや

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る

うちやま・かずや (UCHIYAMA,Kazuya)
トップページに戻る
ホームに戻る