カタカナは何を書くものか

この文書は「『電脳』時代の片仮名表記語のゆくえ−メタファーと表現効果とをめぐって−」
(『広島大学教育学部紀要第二部』第48号:2000,pp.257-266)の一部を再構成したものです。

まず、新聞を対象にカタカナが表記する(言語)要素を調査した。今回用いたのは、毎日新聞朝刊(1999年8月18日付12A版)全面(1面〜26面、商業広告・図表・図版を除く)である。調査の結果を品詞別に整理して 表1 に示す。

調査にあたって、注意を要する点は以下の通り。

  1. 原則として複合語水準を一語と認定した
  2. 形容動詞の分類は立てず名詞として処理した
  3. 混種語を二重カウントしたため合計が一致しない
  4. 野球用語「ゴロ」は語源が明確でないため個別の集計から省いた
表1:新聞のカタカナ語(品詞別)
総語数うち非外国語・外来語
異なり語数のべ語数異なり語数のべ語数数
普通名詞54312094465
動詞2222
感動詞1111
代名詞2424
副詞13131313
固有名詞39078352117
地名10028723
人名111185514
組織名951501223
動物名12381238
植物名19401429
その他5383710
符号7878
音声形5656
9632026126216

ここでは、以上の帰納的作業から、カタカナが表記する要素の分類を以下のように考えたい。

  1. 固有名詞(地名・人名・組織名・団体名・題名など)
  2. 外国語(日本人のカタカナ英語・ブロークン英語を含む)
  3. 外国人による日本語(の音声)
  4. 外来語(和製英語を含む)・近代音による漢語
  5. 擬音語・擬態語・擬声語
  6. 動物や植物の和名・俗名
  7. 漢字の慣用的な代替表記
  8. 臨時に特定の語(を示す)
  9. 臨時に特定の音(を示す)
  10. 符号の類

このうち、分類の(4)(5)を「カタカナ語」、(6)(7)(8)を特に「カタカナ表記語」と呼ぶことにする。

以上の各号の関係は次のように示すことができる( → 各号の関係の図示)。

言語的なもの〔固有名詞・その他の語[外国語・日本語{音声・語彙(カタカナ語・カタカナ表記語)}〕・[非言語的もの(非言語音・符号)]

カタカナ表記語は、オノマトペの類を除く和語や漢語がカタカナで表記されたもので、本来、漢字・平仮名での表記を予定されるべき語が、カタカナで表記されたものであるといえる。

表1の調査結果を、この分類をもとに整理し直すと、 表2 のようになる。


表2:新聞のカタカナ語(機能別)
総語数うち非外国語・外来語
異なり語数のべ語数異なり語数のべ語数数
固有名詞3577042648
カタカナ英語2200
外国人の日本語2222
外来語498114100
オノマトペの類13131313
動・植物の和名31782667
慣用的代替表記12141214
臨時の代替表記36583658
臨時の音の表記5656
符号・記号の類7878
9632026127216


ページの先頭へ↑

トップページに戻る
「発表資料・論文」の目次へ
iCab