本省で編集または作成する各種の教科書・文書などの国語の表記法を統一し、その基準を示すために、
の四編を印刷に付した。この案はその一つである。
諸官庁をはじめ一般社会の用字上の参考ともなれば幸である。
一ツ点 | ヽ | かなにつけて用ひるもの | |
---|---|---|---|
くノ字点 | かなまたはかな交りの語句につけて用ひるもの | ||
々 | } | 漢字につけて用ひるもの | |
二ノ字点 | () | ||
ノノ点 | 〃 | 数字や語句を代表するもの |
右、各種の符号の呼び名は、一部は在来のもので、一部は取扱ひ上の便を考へてあらたに定めたものである。
〔付記〕右の原則によつて、例へば「立てて」を「立てゝ」と書くのはよくないといふ人もあるが、しかし、この「立てて」などは、一方から見れば「立つ」と「て」との二つの単位から成つてゐるものであるが、一方から見れば「立てて」でもつて一つの単位を成すものであるから、やはり同一語中の用例であるといふことができる。ゆゑに、「立てゝ」の類の書き方も認められる。
つぎに、日常の文書において使用率の高い「ことゝ」「ものゝ」「○○町々会」などの書き方も、これを許容的に認めておくことが現代一般の慣用に照らしておだやかであらう。
〔付記〕くりかへし符号の適用は、右のごとく一種の修辞的用字法、すなはち文のリズムを表現するものである。
呼び名 | 符号 | 準則 | 用例 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(1) 一つ点 | ゝ |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
(2) くの字点 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
(3) |
々 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
(4) 二の字点 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ノノ点 | 〃 |
|
|