旅で、一つ質問を発見:展示物に張ってある紙に「手を触れないで下さい」って書いてありました。どうしてもその「を」の意味が分かりません。「で」じゃだめでしょうか?
「触れる(ふれる)」という動詞には、「触る(さわる)」という意味だけでなく、「くっつくようにする」という意味もあります。〈さわる〉意味では自動詞ですが、〈くっつくようにする〉意味では他動詞として使われます。ですから、「手をふれる」と『を格』をとることができます(但、ほとんどの場合、「を」の前に来る身体部位は「手」か「唇(または口)」です)。
注意書きでは、「手を触れないでください。」、または、もっと丁寧に「お手を触れないようお願いします。」などと書くのが普通です。この場合の「ふれる」は他動詞ですから、はっきり「手を」と言った方がわかりやすくなります(人に何かを注意する場合には、「投げないでください」「捨てないでください」ではダメなのです。「物を投げないでください」「ごみを捨てないでください」のように具体的にいう必要があります。あいまいな言い方は注意としての効果が低くなります)。
「手でふれる」ということもできますが、注意書きに「手でふれる」のように書くことは少ないでしょう。これは、「さわる」という意味での「ふれる」(自動詞)は、手で行なうのが普通だからです。ですから、わざわざ「手で」というのは、くどく感じられます。人に注意を促すときに、くどい言い回しは逆効果になりやすいと思われます。相手をバカにしているような印象を与えて、必要以上に不快に感じられる場合があるからです。そのため、たとえば、「物を手で投げないでください。」とか「ごみを手で捨てないでください。」のようには言わないものです。同じように、「さわる」という動詞を使う場合にも、「展示物には触らないでください」のように「手で」などの語句は省略します。