このページの内容について、学術的な正確さは保証しません。参考文献・資料などについては主な参考文献にまとめてあります。

にほんごの質問

〜語彙・意味〜

質問

「溶ける」と「とろける」の違いは何ですか?


こたえ

これは、少しややこしいのですが、「溶ける」・「融ける」(とける:漢字は違うが同じ意味)・「蕩ける」(とろける)の違いは以下のようになるでしょう。

  1. 固体が液体になる:「とける」
  2. 固体がやわらかくなる:「とける」・「とろける」(「とろける」の使用範囲は限定的)
  3. 金属が液体になる:「とける」・「とろける」
  4. 固体が液体と混合する:「とける」

具体的には、次のようになります。

  1. 雪がとける/*とろける
  2. チョコ(水あめ)がとける/とろける[=完全に液体にはならない]
  3. 炉の中で鉄がとける/とろける[=「とろける」はやや俗な語感]
  4. 砂糖がコーヒーにとける/*とろける

したがって、「とける」は完全に液体になるが「とろける」はそこまでいかない(固体がやわらかくなった状態)ということになるでしょう。

また、「とろける」には、「かっこいい男に心もとろけるほどうっとりする。」のような用法(心を奪われるという意味)があります。


このページの先頭へ↑
「にほんごの質問」目次に戻る

←ひとつ前に戻る
トップページに戻る