外来語の表記にカタカナを用いるのはなぜですか?
カタカナは、平安時代に漢文訓読の補助符号として成立したものであるといわれています。このことが、カタカナのイメージに深く影響してきたと思われます。まず、カタカナは学問の場(主に外来の思想の受容)などの日常的な言語活動とは異なるやや特殊な場面で使われる文字と認識されてきました。また、補助記号として成立したことは、学問の場などにおいても、カタカナを付属的なものと意識させることになったと思われます。これらのことから、カタカナは、外国語に接する場における実用的な文字として、表音的な性質を強く担わされることになったと考えられます。そのため、外来語をカタカナで(表音)表記することが自然なこととして選択されたのでしょう。
カタカナは、外来語(語彙として日本語の語彙体系に組み込まれているもの)だけでなく、外国語(日本語の語彙体系の一部とは認めにくいもの。例:「ロード・オブ・ザ・リング」、「アイ・ラブ・ユー」、「ウェルカム」)の表音表記にも用いられています。但、外国語の表記に関しては、アルファベットで表記することも多くなっています。特に、固有名詞についてはアルファベット表記の方が一般的であるようにも思います。外国語のアルファベット化が外来語の表記に影響するかどうかはわかりませんが、将来的にカタカナ表記された語の比率は減少してゆくと、私は予測しています。