このページの内容について、学術的な正確さは保証しません。参考文献・資料などについては主な参考文献にまとめてあります。

にほんごの質問

~語彙・意味~

質問

「学生」と「生徒」はどう違いますか?


こたえ

関連する語を含めて、辞書的な定義をのせると次のようになるでしょう。

「学生」
  1. 年齢の高い就学者
  2. 大学や専門(専修)学校などに在学している者
「生徒」
  1. 年齢の低い就学者
  2. 中学校・高等学校に在学している者
  3. 個人教授の教え子
「児童」
  1. 小学校に在学している者
  2. 18歳未満の就学者
「学童」
  1. 小学校に就学している者
「学徒」
  1. 学生と生徒
  2. 学問を研究している人

一般に、「学生」は「生徒」より年長で、「生徒」は「児童」より年長です。また、個人教授(ピアノの先生に教わる、習字の先生に教わる)の習い事については、年齢に関係なく「生徒」となります。但、茶道や華道(生け花)などの伝統的な習い事、いわゆる「お稽古ごと」では「弟子」と呼ばれることが多くなります。


このページの先頭へ↑
「にほんごの質問」目次に戻る

←ひとつ前に戻る
トップページに戻る