このページの内容について、学術的な正確さは保証しません。参考文献・資料などについては主な参考文献にまとめてあります。

にほんごの質問

〜日本語表現法〜

質問

「あける」と「ひらく」の違いは何ですか?


こたえ

「あける」も「ひらく」も、〈障害(しょうがい)をなくして開放(かいほう)した状態(じょうたい)にする〉という意味では同じです。

「あける」と「ひらく」には、自動詞としての用法と他動詞としての用法があります。

他動詞の「あける」は『開ける』または『空ける』と書きます。『開ける』と書くときは、〈障害をなくして開放した状態にする〉という意味ですが、『空ける』と書くときは、〈空間をつくる/(から)にする〉の意味です。自動詞の「あける」は『明ける』と書き、〈何かが終わって新しいものになる〉意味になります。一方、「ひらく」は、自動詞でも他動詞でも〈障害をなくして開放した状態にする/なる〉意味を表わします。

ただし、〈障害をなくして開放した状態にする〉意味でも「あける」と「ひらく」には違いがあります。「あける」では、次の2つの文が同じ意味で使えます。

一方、「ひらく」では、次のようにしか言えません。

また、「ひらく」には『広げる』意味がありますから、〈障害をなくして開放した状態にする〉意味で使うときにも『広げる』意味合いが含まれることがあります。そのため、「扉をひらく」というと、前後に動かして開放するように感じられます。

「あける」と「ひらく」の用法の違いを一覧表の形でまとめておきます。

他動詞「あける」「ひらく」
目的語「あける」・「ひらく」の類義語「あける」・「ひらく」の反意語「あける」・「ひらく」の意味
あけるひらくその他しめるとじるその他
戸を〈障害をなくして開放する〉
門を〈障害をなくして開放する〉
窓を〈障害をなくして開放する〉
カーテンを〈障害をなくして開放する〉
弁当を〈障害をなくして開放する〉
瓶の蓋を〈障害をなくして開放する〉
瓶を×〈障害をなくして開放する〉
袋の口を〈障害をなくして開放する〉
袋を〈障害をなくして開放する〉
封筒を×〈障害をなくして開放する〉
封を×〈障害をなくして開放する〉
ファスナーを×〈障害をなくして開放する〉
目を×〈身体的の器官を開放する〉
口を×〈身体的の器官を開放する〉
穴を×××ふさぐ〈空間をつくる〉
隙間を×××なくす
ふさぐ
〈空間をつくる〉
グラスを×××満たす〈空にする〉
予定を×取り消す
なくす
××埋める〈空にする〉
家を×留守にする××〈空にする〉
店をはじめる
開店する
×〈営業時間がはじまる〉
店をはじめる
オープンする
開店する
畳む
やめる
〈新しいお店をつくる〉
足を××〈先の方を広げる〉
爪先を××〈先の方を広げる〉
魚を×さばく
()
××〈切って広げる〉
港を×閉ざす〈開放して自由な状態にする〉
国を××閉ざす〈開放して自由な状態にする〉
本を××〈ものを広げる〉
傘を××〈ものを広げる〉
自動詞「あける」「ひらく」
目的語「あける」・「ひらく」の類義語「あける」・「ひらく」の反意語「あける」・「ひらく」の意味
あけるひらくその他しめるとじるその他
扉が×()××しまる〈障害をなくして開放される〉
花が×咲く××〈植物の一部が広がる〉
傷口が×()×〈空間ができる〉
差が×()××縮まる/詰まる〈距離が大きくなる〉
休みが×終わる××はじまる〈何かが終わって新しいものになる〉
梅雨(つゆ)×終わる××梅雨に入る〈何かが終わって新しいものになる〉
()×朝になる××〈夜から朝になる〉

このページの先頭へ↑
「にほんごの質問」目次に戻る

←ひとつ前に戻る
トップページに戻る