日本語学の簡易用語集

詠嘆助詞(えいたんじょし)
間投助詞に同じ。
詠嘆の助詞(えいたんのじょし)
間投助詞に同じ。
H言語(えいちげんご)H language
二重言語
SOV言語(えすおーぶいげんご)SOV language
基本語順
エスノメソドロジー(えすのめそどろじー)ethnomethodology
社会学の一分野で、社会の成員が日常生活における諸活動をどのように組織し理解しているのかを体系的に研究しようとするもの。米国の社会学者ハロルド・ガーフィンケルHarold Garfinkelの用語で、もともとは「人々の(ethno)方法論(methodology)」を意味する。エスノメソドロジーでは、人々の間の関係性や社会的相互行為に関心を持つため、社会現象の分析において会話分析の手法がひろく用いられる。
SVO言語(えすぶいおーげんご)SVO language
基本語順
エスペラント(えすぺらんと)Esperanto
ポーランドの眼科医ラザーロ・ルドヴィーゴ・ザメンホフ Lazaro Ludviko Zamenhof (1859-1917) が国際補助語として発案した人工言語(1887年に公表)。ザメンホフのペンネームに由来し「希望するもの」の意味。現在、最も成功している計画言語
エッセイ(えっせい)essay / note
  1. 随筆に同じ。エッセーとも書く。
  2. 小論文に同じ。エッセーとも書く。
エティック(えてぃっく)etic
特定の(人為的な)コードに基づかない差異あるいは同一性のこと。K.L.パイクの用語で、phonetic(音声学)からの造語。【関連項目:イーミック
絵扉(えとびら)
絵のあるのこと。
エネルゲイア(えねるげいあ)energeia
フンボルト
FTA(えふてぃーえー)face threatening acts
フェイス侵害行為に同じ。
絵文字(えもじ)pictogram / pictogramme / pictorial symbol / pictograph
絵画的な記号のこと。絵画pictureとは異なり、特定の場面を離れて反復して使用することができる。例えば、絵画によって《魚を食べる》ことを表わすのならば、魚がタイなのかイワシなのか、食べる人が一人なのか二人なのか、それが女なのか男なのかなどに応じて異なる形で描かれなければならないだろう。しかし、《魚を食べる》ことを絵文字によって表わすならば、具体的にどのような場面なのかにかかわらず、同じ形によって表わすことができる。【関連項目:表語絵文字
エリジヨン(えりじよん)elision[仏]
2つの単語に間で母音が連続する場合、(先行する単語の末尾の)弱い母音が省略される現象のこと。英語では"I'm"や"Let's"などで見られる。また、フランス語では特定の単語で義務的に生じる(例:le arbre → l'arbre)。省略はアポストロフィ(')によって示されるのが普通である。
L言語(えるげんご) L language
二重言語
エルゴン(えるごん)ergon
フンボルト
L2(えるつー)L2
第二言語に同じ。
L1(えるわん)L1
第一言語に同じ。
演繹型の段落(えんえきがたのだんらく)
中心文が先頭(もしくはその近く)にある形の段落のこと。【関連項目:帰納型の段落
演繹型の文章(えんえきがたのぶんしょう)
はじめ(の方)に中心となる主張を述べる形の文章のこと。また、そのような文章の構成のこと。【関連項目:頭括型中心段落帰納型の文章
縁語(えんご)
  1. 文脈中の中心となる語句と意味的または音的に何らかの関連のある語句を意識的に(重ねて)用いる表現上の技巧のこと。例えば、「からころも 着つつなれにし つましあれば はるばるぬる 旅をしぞ思ふ〈大意:馴染み親しんだ妻がいるので、遠くまで来た旅を悲しく思う〉」(『古今和歌集』巻九410)という短歌では、「からころも(「着る」の枕詞」という語を中心にして、「なれ(褻=普段着)」「つま(褄=着物の裾の端)」「はる(張る)」「き(着る)」の語がそれぞれ着物に関係のある縁語として用いられている(歌の中での意味は、それぞれ「馴れ(=なじむ)」「妻」「遥々(はるばる)」「来ぬる」)。日本語の古典的な修辞法のひとつで、『古今和歌集』や『新古今和歌集』などに多く見られる。主に和歌に用いられるが、その他の作品にも類例を見いだすことができる。また、掛詞が用いられた和歌の場合、歌の主題とは直接関係しない方の語義が縁語になっている場合が多い。【関連項目:掛詞
  2. 1によって用いられた語句のこと。
円唇(えんしん)round / rounded
唇を丸めて前方に突き出すこと。また、その形。「まるくち」とも読む。
円唇性(えんしんせい)round / rounded
円唇であること、また、その度合のこと。
円唇母音(えんしんぼいん)rounded vowel
唇の丸めを伴って(=円唇調音される母音のこと。【関連項目:非円唇母音
エンヤコラ説(えんやこらせつ)yo-he-ho theory / yo-heave-ho thory
ヨーヘイホー説に同じ。
エンヤラヤ説(えんやらやせつ)yo-he-ho theory / yo-heave-ho thory
ヨーヘイホー説に同じ。


このページの先頭へ↑

←ひとつ前に戻る
トップページに戻る