日本語学の簡易用語集

鳴音(めいおん)sonorant
共鳴音1に同じ。
鳴子音(めいしいん)sonorant consonant
共鳴音2に同じ。
名詞述語(めいしじゅつご)
述語
名詞述語文(めいしじゅつごぶん)
名詞述語(→述語)を述語とする文のこと。名詞文。「あいつが犯人だ。」や「山本は戦犯です。」は名詞述語文である。
名詞節(めいしせつ)nominal clause / substantive clause
従属節のうち、「の」「こと」「ところ」「ほう」などによって全体が名詞化されたのこと。「私の趣味は料理を作ることです。」や「この学校に大学院がないのはとても残念です。」の類。【関連項目:補足節
名詞文(めいしぶん)
名詞述語(→述語)を述語とする文のこと。名詞述語文。「あいつがダメだ。」や「天皇は戦犯です。」は名詞文である。
名称学(めいしょうがく)onomasiologie
固有名の研究のこと。
名詞類照応(めいしるいしょうおう)nominal anaphora
先行詞が名詞や名詞句である照応のこと。「真くんは正直です。は私の友人です。」などの類。【関連項目:述部類照応文類照応
命名(めいめい)naming
事物にを与えること、またその手続きのこと。
迷惑受け身(めいわくうけみ)
間接受け身
迷惑の受け身(めいわくのうけみ)
間接受け身
命令文(めいれいぶん)imperative sentence
文型の分類の一で、命令の意味を表わすときに用いられるもの。日本語では、命令形あるいは命令を示す助詞を文末に用いるのが普通。「最も適当な答えをひとつ選べ[命令形]。」「授業中に席を立つ[命令を示す助詞]」は命令文と考えられる。
メタ言語(めたげんご)metalanguage
対象言語の意味を表示したり、対象言語に説明を与える言語のこと。高次言語。一般に、あらゆる言語はメタ言語による意味の記述を受けるもので、ある対象言語に対するメタ言語もさらに高次のメタ言語の対象言語となる。【関連項目:対象言語
メタ言語学(めたげんごがく)metalinguistics
人類学的言語学に同じ。
メタ言語行動(めたげんごこうどう)
言語行動を説明したり註釈したりする部分を含む言語行動のこと。「これは質問ではなく意見なのですが、……」とか「僭越ながらご挨拶申します。」などの類。
メタ言語的機能(めたげんごてききのう)metalingual function
言語機能
メタファー(めたふぁー)metaphor
隠喩と同じ。
メトニミー(めとにみー)metonymy
換喩と同じ。
面子(めんつ)face
フェイスに同じ。
面子威嚇行為(めんついかくこうい)face threatening acts
フェイス侵害行為に同じ。


このページの先頭へ↑

←ひとつ前に戻る
トップページに戻る