日本語学の簡易用語集

通時言語学(つうじげんごがく)diachronic linguistics
  1. 歴史言語学に同じ。
  2. 通時態共時態とを区別するソシュールの用語によって名目を与えられた言語学。ただ、ソシュールによれば、事実上は不可能である。
通辞、通事、通詞(つうじ)interpretation / interpreter
通訳の古い言い方。
通時態(つうじたい)diachronie
共時態においては捉えることのできない事象のあり方のこと。言語を捉える視点のひとつのあり方としてソシュールの用語において提案された概念だが、ソシュールは通時態によって言語を研究することはほとんど不可能だと考えている。【関連項目:共時態
通俗語源(つうぞくごげん)folk etymology
民間語源に同じ。
通鼻音(つうびおん)nasal
鼻音に同じ。
通弁(つうべん)interpretation / interpreter
通訳の古い言い方。
通訳(つうやく)interpretation / interpreter
ある言語の話しことばを異なる言語の話しことばに変換すること。また、そのような変換を行なう人。一般に、意味内容を保持したまま外形(音声)のみを変換する作業と見なされる。書きことばについては、翻訳というのが普通である。なお、話しことばの手話への変換(手話通訳)を通訳という場合もある。【関連項目:翻訳
縮言(つづめごと/つづめこと)
約言に同じ。
つなぎ言葉(つなぎことば)link word
  1. 接続語1のこと。主に国語教育での用語。
  2. 接続詞2接続助詞の両方を指す。
  3. の(論理的な)つながりを示すための語句のこと。接続詞1
  4. フィラー3に同じ。
強さアクセント(つよさあくせんと)stress
強さの強弱で与えられるアクセントをいう。英語は強さアクセントである。ストレスアクセント、強弱アクセントともいう。


このページの先頭へ↑

←ひとつ前に戻る
トップページに戻る