日本語学の簡易用語集

名(な)name
特定の事物をほかの事物から区別して呼ぶために用いられる言語的な符号のこと。指示対象との二項関係による(名←→指示対象)点で、三項関係による語(語/指示対象/概念)と区別される。【関連項目:固有名固有名詞
ナイ形(ないけい)nai-form / negative form
語(活用語)の変化形を示す日本語教育用の文法用語で、「死なない」「痛くない」「静かで(は)ない」など「〜ない」の形のこと。「ない形」とも書く。口語文法でいう未然形(の一部)に相当するもので、否定形ということもある。なお、未然形のうち「〜(よ)う」の形は意志形と呼ばれる。
内心構造(ないしんこうぞう)endocentric construction
ある言語単位において、構成要素の属する範疇が全体の範疇と一致する場合をいう。アメリカ構造主義の用語。『[広い形容詞名詞名詞句 』は内心構造といえる。他方、構成要素の範疇と全体の範疇とが一致しない場合を外心構造exocentric constructionという。『[[真は]名詞句[赤ん坊の世話をした]動詞句 』は外心構造である。
内的再構(ないてきさいこう)
特定の言語の内部で確認される言語的事実に基づいて言語を再建する手法のこと。【関連事項:比較比較再建
内的変化(ないてきへんか)
言語の歴史的変化において、変化の根拠が言語体系の内部にある場合のこと。類推変化音韻変化と総体に相当する。【関連項目:外的変化
内容形態素(ないようけいたいそ)
語彙的形態素に同じ。
内容語(ないようご)content word
文の中で、構成要素間の関係を表示せず、語彙的な意味を表示する語のこと。「しかも、彼は少年です。」では、「彼」や「少年」が内容語である。実質語ともいう。【関連項目:機能語
長歌(ながうた)
長歌(ちょうか)のこと。
中舌(なかじた)central
前舌の後方にあたる部分のこと。《 ⇒ 参考図
中舌音(なかじたおん)
硬口蓋音
中舌母音(なかじたぼいん)central vowel
中舌が(最も高く)盛り上がることで調音される母音のこと。日本語の〔ア〕は中舌母音である。
中開き母音(なかびらきぼいん)mid vowel
中母音に同じ。
中母音(なかぼいん)mid vowel / central vowel
  1. 中母音(ちゅうぼいん)
  2. 中舌母音に同じ。
ナ形容詞(なけいようし)
日本語教育用の文法用語で、口語文法でいう形容動詞に相当する。「静かだ」「きれいだ」など。連体修飾の用法において「ナ」の音で終わることからいう。【関連項目:イ形容詞
なぞり(なぞり)loan translation / loanshift
翻訳借用に同じ。
生業語(なりわいご)
生業語(せいぎょうご)
喃語(なんご)babbling / bubbling
乳児が発する無意味な(の連鎖)のこと。一般に幼児の喃語では、

子音母音〉の構造が不明瞭な不完全な喃語(過渡期の喃語)⇒[bababa]や[dadada]のように〈子音+母音〉の構造を持つ複数の音節からなる規準的な喃語(規準喃語)⇒[bada]や[babu]のように複数の音節の中で子音と母音が変化する非重複性の喃語(非重複喃語)

という発達が見られる。
軟口蓋(なんこうがい)velum / soft palate / soft palatine
硬口蓋の奥に続いている軟らかい部分のこと。「やわこうがい」とも読む。《 ⇒ 参考図
軟口蓋音(なんこうがいおん)velar
軟口蓋奥舌調音される子音のこと。日本語では、無声軟口蓋閉鎖音k(カ行の子音)有声軟口蓋閉鎖音ɡ語頭のガ行の子音)軟口蓋鼻音ŋ語中のガ行の子音)有声軟口蓋摩擦音ɣ語中のガ行の子音)が軟口蓋音である。《 ⇒ 参考図
軟口蓋接近音(なんこうがいせっきんおん)velar approximant
子音のひとつでIPAでは〔ɰ〕と表記される。奥舌軟口蓋が接近し、を伴う呼気に対する狭めを形成することで調音される接近音である。【関連項目:両唇軟口蓋接近音
軟口蓋半母音(なんこうがいはんぼいん)velar semivowel
両唇軟口蓋半母音
軟口蓋鼻音(なんこうがいびおん)velar nasal
子音のひとつでIPAでは〔ŋ〕と表記される。奥舌面軟口蓋または硬口蓋に接触して閉鎖を形成し、同時に口蓋帆が垂れ下がってを伴う呼気が鼻腔から流出することで調音される鼻音である。日本語では、カ行、ガ行の子音の前にある撥音(「三階:サガイ〔saŋŋai / saŋgai〕」「三回:サカイ〔saŋkai〕」)に見られる。また、最も標準的な発音で語中のガ行の子音とされる(いわゆる「ガ行鼻濁音」)。しかし、現在では、語中のガ行の子音を軟口蓋鼻音で発音する話し手は減少しつつあり、実際の発音では、有声軟口蓋閉鎖音g〕や有声軟口蓋摩擦音ɣ〕が多く観察されるようになっている。【関連項目:軟口蓋音有声軟口蓋閉鎖音有声軟口蓋摩擦音
軟口蓋わたり音(なんこうがいわたりおん)velar glide
わたり音【関連項目:両唇半母音両唇軟口蓋半母音
ナンバー(なんばー)number
に同じ。
軟文型普通文語体(なんぶんがたふつうぶんごたい)
明治期の文語体の一つ。また、その文章体で書かれた文章のこと。普通文口語の要素をとりいれたもの。


このページの先頭へ↑

←ひとつ前に戻る
トップページに戻る