ラ
- ライプチヒ学派(らいぷちひがくは)
- 青年文法学派に同じ。
- ラスク, ラスムス・クリスチャン Rasmus Kristian Rask
- デンマークの言語学者。歴史的な基準で言語を研究する必要性を説いた。1787-1832。生前に高い評価を受けることはなかったが、グリムの法則を先行して発見したしたことなどから歴史言語学の創始者といわれることもある。
- ラララ説(らららせつ)sing-song theory
- (遊び、笑い、求愛などの情緒的な行動に伴った)ある程度長い音楽的な発声を言語の起源とする考えのこと。【関連項目:ワンワン説、プープー説、ディンドン説、口身振り説、ヨーヘイホー説】
- ランガージュ(らんがーじゅ)language
- ラングとパロールの両方を含む人間の言語活動の総体のこと。ソシュールの用語。ラングとパロールの総和だけでなく、ラングとパロールとの間に働く人間の生得的能力のすべてを含む概念と考えられる。言語活動と訳されることもある。
- ラング(らんぐ)langue
- ソシュールの用語で、一般に、言語の一般的・同質的・社会的側面として理解される。いいかえれば、話すことのできる人が知っているべきことのすべてを指すものといえる。ソシュールにあって、ラングは記号の関係としてのみありうるものであると同時に具体的に脳裏に存在し文字などによって表示し尽くすことのできる心的実体とされる。言語と訳されることもある。【関連項目:パロール、ランガージュ、共時態】